久須美雅士のコンビニ巡り

All About[コンビニグルメ]ガイド、久須美 雅士が日々のコンビニ巡りで発見した街のアレコレを薄口で紹介していきます。

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2025/8)

今月も引き続き、日本サンガリアの2019年から2020年製造分の商品回顧です。 紹介するほど集めていなかったことに今更気づきました。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

AllAbout[コンビニグルメ]新着「【50周年記念】なぜ『マックスコーヒー』は千葉名物といわれるのか? パッケージと共に歴史をたどる」

千葉名物といわれる『マックスコーヒー』は、1975年6月に発売開始されました。50周年記念に、発売の経緯を過去のパッケージと共に振り返ります。 今回の記事執筆にあたって、コーヒーエキス供給元である鈴木コーヒーのホームページを発見でき、参考資料とし…

朝日新聞出版「AERA Digital」の記事にてコメント

朝日新聞出版「AERA Digital」の記事、『「ここ数年でトップクラスにヤバい」…SNSで物議をかもす「炭酸コーヒー」は売れるのか? 開発者に聞いた“本音”』にて、炭酸コーヒーについての取材を受けました。 ぜひご覧ください。 dot.asahi.com

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2025/7)

引き続き日本サンガリア商品回顧、2018年製造製品の紹介です。 サンガリア製品を入手する手段が新潟市近辺のPLANTだけなので、自販機に入っているようなバラエティあふれる商品の入手が難しかったりします。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Ar…

All About[コンビニグルメ]新着「1970年「大阪万博」でヒットした世界初の缶コーヒーが復刻!「UCC缶コーヒー」55年間の歩み」

「万博」というと、飲料愛好者としては55年前の大阪万博から爆発的ヒットした「UCCコーヒーミルク⼊り」を思い出します。今回、当時の味わいをアレンジした「復刻缶」が発売されました。「現行版」との味の違い、過去の「UCC記念缶」「博覧会記念飲料」につ…

All About[コンビニグルメ]新着「普通のペプシとは違う? 最適な濃さは? 濃縮コーラ「おうちドリンクバー ペプシコーラ」実験リポ!」

サントリーから「おうちドリンクバー ペプシコーラ」が発売されました。炭酸水で割って飲むための「濃縮コーラ」ですが、そのまま飲めるペプシコーラとの味の違い、濃度を変えると味がどうなるのかを実験してみました。 allabout.co.jp

The Archive of Softdrinks今月の展示 (2025/5)

引き続き日本サンガリア、2016年製造分をお目にかけます。 この年も入手数は少なかったです。その割に抹茶入りぜんざいなどレアな商品は入手できていますが。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2025/4)

今月も引き続き日本サンガリアの2014年と2015年製造商品です。 この年はなぜか収集本数が少なかったです。サンガリア製品を大量に入手できるPLANTには定期的に行ってはいるのですが。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

All About[コンビニグルメ]新着「缶入りおでんって食べたことある? 非常食にもなるおいしい『ご当地おでん缶』7品を実食リポ!」

寒い日に食べたくなる温かい食べ物といえば「おでん」。おでんの缶詰も実は数多くありますが、今回は「ご当地おでん缶」を取り寄せて、実食してみました。 今回は天狗缶詰以外のおでん缶を集めてみました。静岡おでんは紹介した2品以外に天神屋の商品もあっ…

All About[コンビニグルメ]新着「コンビニ4社カフェラテ比較! フワフワ甘いラテの飲み比べ&マシン情報もアップデート【2024冬】」

寒くなると、温かくてホッとする飲み物が恋しくなりますね。今回はコンビニ4社の「カフェラテ」の飲み比べを行いました。使用しているコーヒーマシンについても紹介します。 allabout.co.jp

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2024/12)

今月も日本サンガリア回顧です。2010年製造分をお目にかけます。入手先がPLANTとベイシア中心となり、入手商品は少なくなっています。廉価版の微糖コーヒーと果汁飲料がメインになってきています。更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of S…

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2024/11)

今月も日本サンガリア、2009年発売商品回顧です。 この年、チューハイテイストの炭酸飲料が発売されました。 以降の酒類製造の伏線になっている気がします。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

AllAbout[コンビニグルメ]「新着史上最強のスーッと感!「フリスク」が20年ぶりにフルリニューアルして、何が変わった?【全品紹介】」

2024年8月にクラシエのミント錠菓「フリスク」が、20年ぶりにフルリニューアルしました。このタイミングでのリニューアルの理由と、新しいフリスクについてご紹介します。 史上最強のスーッと感!「フリスク」が20年ぶりにフルリニューアルして、何が変わっ…

AllAbout[コンビニグルメ]新着「500人が選ぶ「好きな亀田の柿の種」ランキング! 5年ぶりの「理想の柿ピー比率」に変化はあった?」

10月10日は「亀田の柿の種の日」。All About編集部が実施したアンケート調査から、好きな「亀田の柿の種」の味をランキング形式でご紹介します。また、2019年に実施された「柿ピーのベスト比率」についても、改めて聞いてみました。 500人が選ぶ「好きな亀田…

The Archive of Softdrinks 今月の展示 (2024/10)

引き続き日本サンガリアベバレッジカンパニーの2008年製造分です。 ゼリー飲料が多いです。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2024/9)

今月も引き続き日本サンガリア商品回顧、2007年製造分です。 遠方に行かなかったせいか、この年の収蔵数は少ないです。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2024/8)

今月も引き続きサンガリアの2006年製造分をお目にかけます。 ボトル缶が意外に多いです。更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2024/7)

引き続きサンガリア製品回顧、2005年製造分をお目にかけます。 まだボトル缶を使った製品があります。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

AllAbout[コンビニグルメ]新着「500人が選ぶ「好きなブラック缶コーヒー」ランキング! 2位「UCC BLACK無糖」、1位は?」

6月10日の「BLACK無糖の日」にちなみ、All About編集部は「好きなブラック缶コーヒー」のアンケート調査を実施しました。あなたのお気に入りのコーヒーはランキングに入っていますか? allabout.co.jp

AllAbout[コンビニグルメ]新着「6月10日はミルクキャラメルの日!「森永の好きなお菓子」ランキング、2位はチョコボール、1位は?」

6月10日は「ミルクキャラメルの日」。All About編集部が実施したアンケート調査から、今回は「好きな森永のお菓子」をランキング形式でご紹介します。あなたの好きなお菓子はランクインしていますか? allabout.co.jp

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2024/6)

今月も引き続き日本サンガリアベバレッジカンパニー2004年製造分です。 ここらへんから遠出しなくなったので、サンガリアの入手商品が少なくなっています。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

AllAbout[コンビニグルメ]新着「6月1日はチューインガムの日!「好きなロッテのガム」ランキング、2位はキシリトールガム、1位は?」

毎年6月1日は「チューインガムの日」。All About編集部が実施したアンケート調査から、今回は「好きなロッテのガム」をランキング形式でご紹介します。あなたの「お口の恋人」はどのガムですか? allabout.co.jp

All About[コンビニグルメ]新着「500人が選ぶブルボンの好きなお菓子ランキング」

今年、創立100周年を迎えた「ブルボン」。All About編集部が実施したアンケート調査から、今回は「好きなブルボンのお菓子」をランキング形式でご紹介します。あなたはどのブルボンのお菓子が好き? 今年100周年! 500人が選ぶ「ブルボンの好きなお菓子」ラ…

The Archive of Softdrinks今月の展示(2024/5)

今月も引き続き日本サンガリアの2003年製造商品をお目にかけます。 当時は金属ボトル缶がまだ主流で、広口400g缶も登場しました。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

Business Journalの記事で取材を受けました

ビジネスジャーナル2024年4月11日の記事「なぜ「缶」紅茶は見かけなくなったのか…過去30年でほぼ消滅した意外な理由」の記事にて取材を受けました。 ソフトドリンクの流行、容器の変遷などの観点からコメントいたしました。最近の紅茶事情には疎いのですが、かつ…

The Archive of Softdrinks今月の展示(2024/4)

更新が遅くなり申し訳ありません。 今月も引き続きサンガリアの2002年製造商品をお目にかけます。 廉価ながら超美味といわれた缶コーヒー「GOD」が登場しております。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2024/3)

引き続きサンガリア回顧で2001年製造商品をお目にかけます。 2000年にボトル缶が出回り、サンガリアでもいくつかの製品に採用されています。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2024/2)

今月も引き続き日本サンガリアの2000年製造商品をお目にかけます。 ペットボトルへの移行が進み、果汁飲料であっても190缶サイズになってきています。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2024/1)

先月に引き続き、サンガリア商品回顧の1999年です。 果汁飲料のヒットで全国的メーカーとなったサンガリアですが、この年、果汁入り炭酸飲料が販売されました。果汁30%という高めの果汁は、バブル期に発売されたキリンビバレッジのシャッセ以来ではないかと…

AllAbout[コンビニグルメ]新着「ポッキーの長さが違って見える!? ポッキー錯視実験6選」【ポッキー&プリッツの日】

中学校の美術の授業で「錯視図」をご覧になったかたも多いと思います。今回はグリコのポッキーを使って錯視図を作ってみました。 ポッキーの長さが違って見える!? ポッキー錯視実験6選【ポッキー&プリッツの日】 [コンビニグルメ] All About

The Archive of Softdrinks今月の展示(2023/11)

今月も引き続きサンガリア製品回顧、1996年です。 この年は小容量ペットボトル解禁の年で、最後の500ml缶ラインナップとなります。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

The Archive of Softdrinks今月の展示(2023/10)

今月も引き続き、日本サンガリアの1995年製造分をお目にかけます。 まだ500ml缶が主流の時代で、大容量缶入り商品が多く販売されていました。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

AllAbout[コンビニグルメ]新着「懐かしい? 新しい? ロッテの復刻板ガム、2023年秋は『マスカット』と『スウィーティ』が登場!」

ロッテは数年前から復刻版板ガムを限定販売しています。この秋、スウィーティとマスカットの2つのフレーバーが発売されました。シニアにとっては懐かしく、Z世代にとっては新鮮に感じるフレーバーだと思います。今回は関連商品も交えて紹介いたします。 alla…

The Archive of Softdrinks今月の展示(2023/9)

今月も引き続きサンガリア製品回顧、1993年から1994年製造製品をお目にかけます。 1993年春にはサンガリアの全国的知名度を大きく向上させた100%果汁が発売されました。更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2023/8)

先月に引き続き、日本サンガリアの1992年製造商品をお目にかけます。この年は夏休みに大阪に出かけたので、東京都内で入手できなかった商品を入手することができました。更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

The Archive of Softdrinks今月の展示(2023/7)

今月は日本サンガリアベバレッジカンパニーの1986年から1991年の製品をお目にかけます。 今でこそ全国的知名度のあるメーカーになりましたが、かつては関西のローカルメーカーという印象が強かったと思います。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The…

辰巳出版「日本ジュースクロニクル」制作に協力しました

日本ジュースクロニクルのカバー 6月16日に辰巳出版から発行される「日本ジュースクロニクル」(日本懐かし大全シリーズ編集部)の制作に協力いたしました。 日本における清涼飲料水の歴史を俯瞰できる内容になっています。メーカー各社から資料をいただいて構…

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2023/4)

カゴメ商品回顧、2000年と2001年分です。 野菜飲料以外のジャンルが2000年で終わっていますが、これは東京に行く機会が無くなったからだったと思います。カゴメの自販機事業は2013年まで続いております。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archi…

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2023/3)

カゴメ商品回顧、1998年と1999年分です。 1999年に缶コーヒーのリニューアルが行われています。まだ缶コーヒーは出せば売れる時代だったんですね。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

The Archive of Softdrinks今月の展示(2023/1)

今月はカゴメ商品回顧3回目、1992年と1993年の商品をお目にかけます。 1992年というと、製法の大幅な変更があったキャロットジュースが発売された年です。スクイーズ製法で製造されたキャロットジュースは後の「野菜生活」につながるヒット商品となりました…

The Archive of Softdrinks今月の展示(2022/12)

引き続きカゴメ商品回顧、1990年-1991年の280缶と350缶を紹介します。 果汁飲料のシリーズ物が多かったんですね。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

AllAbout[コンビニグルメ]新着「赤色の「サクマ式ドロップス」はまだ買える!? 赤缶と緑缶の2種類がある理由は?」

『サクマ式ドロップス』の佐久間製菓廃業の報道を受け、同社の赤い缶入りドロップスは店頭から消えましたが、サクマ式ドロップスはまだ買えます! ドロップスに「赤缶」と「緑缶」がある理由もご説明します。 赤色の「サクマ式ドロップス」はまだ買える!? 赤…

AllAbout[コンビニグルメ]新着「月末はファンタの日!『ファンタの歴史』をドリンク缶約2万本を所蔵する清涼飲料史研究家が振り返ってみた」

『#月末はファンタの日』として毎月最終日にSNSで懸賞が行われているのをご存じでしたか? 最近は大人向けの製品も販売されているファンタ。歴史をたどりながら懐かしのファンタを紹介していきたいと思います。 Yahooニュースでも配信予定です。こちらでは…

The Archive of Softdrinks今月の展示(2022/11)

今月は先月に引き続き、カゴメ飲料回顧、1990年から1991年の前編です。数が多いので2ヶ月に分けて紹介します。今月は160gから250g缶までです。今回の目玉はカゴメが製造していたマウンテンデューでしょうか。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The A…

The Archive of Softdrinks今月の展示(2022/10)

今月からはトマトジュース、野菜ジュース、野菜・果実ミックスジュース以外のカゴメ製品商品回顧です。 当アーカイブ収蔵商品から、今月は1985年から1989年の商品をお目にかけます。少女隊がCMに登場した「ウ・フ・フ」やハーブ飲料「リベラ」など記憶に残る…

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2022/9)

今月も先月に引き続きアートコーヒー製品の1993年から2004年発売の商品をお目にかけます。今思うと1990年代前半はまだ企業にも余裕がありましたね。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks

All About[コンビニグルメ]新着『ポカリのリターナブル瓶発売で思い出す…懐かしの「ソフトドリンク瓶」大集合!』

2022年7月、大塚製薬は循環型社会の実現に向けポカリスエットのリターナブル(再利用可能)瓶を発売しました。 かつては当たり前だった各種ソフトドリンクのリターナブル瓶や、有名ソフトドリンクのワンウェイ瓶を振り返ります。 allabout.co.jp

芸文社「カミオン」9月号にて滋養強壮・精力剤記事を執筆

8月1日発売、芸文社のトラック雑誌「カミオン」9月号(Vol.477)の7ページモノクロ特集「夜も朝も元気になって酷暑を乗り切れ 頼りになる滋養強壮剤・精力剤はこれだ!」の商品紹介および原材料説明記事の執筆を行っております。 2019年はビタミン飲料、昨年2021年…

The Archive of Softdrinks 今月の展示(2022/8)

今月はアートコーヒーです。現在はUCC配下になっているとは知りませんでした。 スタバ等外国資本のコーヒーショップやコメダの隆盛に対し、街の小さな喫茶店はどんどん消えつつあります。加えて昨今の円安による輸入品の高騰。それらは喫茶店だけでなくコー…

The Archive of Softdrinks今月の展示(2022/7)

今月は「トアルコトラジャコーヒー」です。 キーコーヒーが注力している「幻のコーヒー豆」の缶コーヒーが販売されていたことがありました。 更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks